通勤やちょっと近くを散歩するときなどの手軽な移動手段として、注目されつつあるキックボード。最近、日本にもキックボードのシェアリングサービスが導入され、身近な存在となりつつあります。
そこで今回は、電動キックボードを安全に使用するために必要なデザインが可愛いハーフキャップヘルメットのおすすめの商品を6つご紹介します。
ぜひ参考にしてあなたのお好みのハーフキャップヘルメットを見つけてくださいね!
1.リード工業 CROSS CR-760 ハーフヘルメット
カラー | ホワイト×レッド/ブルー アイボリー×ネイビー ブラック×オレンジ ブラウン×アイボリー ハーフマットブラック クラブアイボリー ブラックフラワー ブラック マットグリーン エスニックアイボリー ミリタリーグリーン |
サイズ | フリー(57~60cm未満) |
規 格 | PSC、SG(125cc以下用) |
重 量 | 約900g |
カラーバリエーションが豊富なハーフヘルメット。
イヤーカバーの取り外しが可能で、季節や気温に合わせて使い分けられます。
着脱が簡単なラチェット式バックルを採用、ワンタッチで操作できるので、あごの紐のわずらわしさを軽減してくれます。
種類が豊富で、さまざまなデザインから選ぶことができますよ。
2.興和商事 B&B ダックテールヘルメット
カラー | ブラック アイボリー |
サイズ | フリー(57~60cm未満) |
規 格 | SG(125cc以下用) |
重 量 | ー |
ダントツのコスパのよさ、超簡単に着脱可能!
ホルダーがワンタップで、着脱が簡単。ゴーグルを止めるベルトがついているため、アレンジができる。
手軽さやコスパを追求したい方にぴったりな、シンプルなデザイン。
3.NEORIDERS ダックテールタイプヘルメット
カラー | アイボリー ガンメタ キャンディレッド パールホワイト ブラック マットブラック メタリックブルー 出前レッド |
サイズ | ビッグサイズ(61~62cm未満) |
規 格 | SG(125cc以下用) |
重 量 | 約660g |
清潔にヘルメットを保つ事できるダックテールタイプ。
とてもシンプルなデザインで、ヘルメット内部を清潔の保つことができることが最大の魅力。
あご紐がワンタッチタイプで、着脱も簡単です。
4.LEAD リード工業 D’LOOSE D-355 ハーフヘルメット
カラー | ブラック ホワイト マットブラック |
サイズ | フリーサイズ(57~60cm未満) |
規 格 | SG(125cc以下用) |
重 量 | 844g |
圧倒的シンプルなデザイン。
誰でも着用可能なフリーサイズ設定。
走行風によるヘルメット浮き上がり現象を抑えるV字バントになっており、ワンタッチタイプも採用されています。
5.LEAD リード工業 CROSS CR-750 ビンテージハーフヘルメット
カラー | ブラック シルバー マットブラック |
サイズ | フリーサイズ(57~60cm未満) |
規 格 | PSC、SG(125cc以下用) |
重 量 | 998g |
快適に使えるビンテージハーフヘルメット。
内装には通気性の良いメッシュを採用しており、熱やムレを減らし、爽快な被り心地をキープ。
ビンテージヘルメット好きにはたまらない、ゴーグルもセットで付いています。
6.バイクパーツセンター ヘルメットダックテールマッドブラック KC-035
カラー | アイボリー ガンメタリック ブラック シルバー ホワイト マットブラック |
サイズ | フリーサイズ(57~60cm未満)、XL |
規 格 | PSC、SG(125cc以下用) |
重 量 | 800g |
シンプルなデザインで安全性能。
コストパフォーマンスに優れたハーフキャップヘルメット。
ダックテールタイプのヘルメットになっており、「アヒルのしっぽ」のような形が特徴。
あご紐はワンタッチと簡単に着脱できます。
ヘルメットを装着しているからといって、絶対安全というわけではありません。また、一度でも大きな衝撃が加えたヘルメットは絶対に使用しないでください。内部になる発泡スチロールが劣化し、次に衝撃を受けた際に衝撃を吸収することができません。
ですので、常に安全にキックボードを楽しむために定期的に買い替えましょう。
最近のコメント